マウスピース矯正

MOUTHPIECE

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正は、金具やワイヤーを使わずに歯並びを治していく歯科矯正法です。
患者様の歯列をもとに作製した透明なマウスピース型矯正装置を装着し、動かしたい歯に一定の圧力を加えていきます。徐々に歯が動いていきますので、それに合わせて数回新たなマウスピースに交換して歯並びを整えます。
透明なため装着したままでも目立ちにくく、ご自身で取り外しも可能。矯正していることを気づかれたくないという方にもおすすめの歯科矯正法です。また、食事や歯磨きもストレスなく行なうことができます。

マウスピース矯正とは

こんな方におすすめです

  • 周囲の人に気づかれずに歯並びを整えたい
  • 矯正装置を気にせずに食事を楽しみたい
  • 矯正装置による不快感を抑えたい
  • 矯正装置によるしゃべりにくさを感じたくない
  • 可能な限り痛みを抑えて歯並びを治したい
  • 通院回数を少なくしたい
  • 金属アレルギーのため金属製の矯正装置を使えない

マウスピース矯正の特徴

  • 透明で目立ちにくい

    POINT

    マウスピース型矯正装置は、薄く透明な素材でできています。装着していても目立ちにくいため、矯正装置を気にせずに人前で話したり笑ったりすることができます。

    透明で目立ちにくい
  • 患者様ご自身で取り外せる

    POINT

    マウスピース型矯正装置は、基本的には装着し続ける必要があるものの、外したい場面があればご自身で簡単に取り外せます。歯磨きしにくいといった不便さもありません。

    患者様ご自身で取り外せる
  • 治療中の痛みを抑えられる

    POINT

    1ヶ月で0.5mmほど歯を移動させていきます。矯正装置による治療は痛いというイメージがあるかもしれませんが、強い圧力を加えるわけではないため、治療中の痛みを抑えることができます。

    治療中の痛みを抑えられる
  • 治療中でも食事を楽しめる

    POINT

    マウスピース型矯正装置はご自身で取り外すことができるため、食事しにくいといった不便さはありません。出先でも簡単に取り外せますので、外食も楽しめます。

    治療中でも食事を楽しめる
  • 通院回数が少ない

    POINT

    金具やワイヤーを用いる矯正装置は、ズレた・外れたといった場合に都度通院が必要となりますが、マウスピース型矯正装置は時期によって交換するだけのため、通院回数が少なく済みます。

    通院回数が少ない
  • 金属アレルギーの方も治療できる

    POINT

    マウスピース型矯正装置は金属を使用しておりません。金属アレルギーで金属製の矯正装置を使えないという方も、心配せずに治療を受けられます。

    金属アレルギーの方も治療できる

ホワイトニング

人の歯は、食べ物・飲み物などの摂取によって表面が着色されます。また、加齢や歯の神経の除去などによっても変色が起こります。
そこで、歯を削ったり麻酔を打ったりすることなく、薬剤を用いて歯を白くするのがホワイトニングです。ホワイトニング剤の主成分は過酸化水素で、酸素と水に分解されます。このとき、酸素が歯のエナメル質の色素と結びつき、着色物を無色透明に分解するというのがホワイトニングの仕組みです。色が明るくなり、歯が美しく見えます。

ホワイトニング

オフィスホワイトニング

当院内で行なうホワイトニング方法です。歯科医院でのみ扱える高濃度のホワイトニング剤を歯の表面に塗り、ライトを照射し漂白を行ないます。1セット(15分照射×3回)でも白さを実感できるため、すぐに白くしたい方におすすめです。白くなる度合いや色の好みによっては、数回施術を繰り返します。ホワイトニング効果の持続期間は約2年で、色の後戻りも多少あります。

オフィスホワイトニング

ホームホワイトニング

患者様ご自身で、ご自宅にて行なっていただくホワイトニング方法です。まずは専用のトレー(マウスピース)を作製します。その後、ご自宅でホワイトニング剤をトレーに塗り、毎日2~3時間お口に装着していただきます。好きな時間にホワイトニングでき、好みの色になるまで最大3週間行なえます。オフィスホワイトニングよりも色落ちが少ないといわれています。

ホームホワイトニング

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用するホワイトニング方法です。オフィスホワイトニングで歯を白くした後、ホームホワイトニングによってホワイトニング剤をさらに浸透させていきます。好みの白さにできるうえに、ホワイトニング効果が持続しやすいことが特徴です。より一層白く美しい歯にしたいという方におすすめの方法です。

デュアルホワイトニング

ホワイトニングにおける注意事項

このような場合はホワイトニングを行なうことができないためご注意ください。

いずれのホワイトニング方法も、過酸化水素や過酸化尿素などを成分に含むホワイトニング剤を使用します。これらの薬剤を安全に使用できない場合には、ホワイトニングをお受けいただけません。
また、ホワイトニングよりも歯科治療を優先しなければならない場合も同様です。たとえば、ホワイトニングをする歯が虫歯の場合には、先に虫歯を治療します。そのほか、歯の周囲に歯石・歯垢がついている場合は、先にクリーニングを受けていただきます。

具体的には、以下の方にはホワイトニングを行なうことができません。

  • 妊娠中や授乳中の方
  • 薬剤やラテックスにアレルギーのある方
  • 無カタラーゼ症の方
  • 重度な知覚過敏症を有する方
  • 高校生以下のお子さま
  • 虫歯や歯周病があり歯科治療が必要な方

ホワイトニング後のアフターケア

個人差があるものの、ホワイトニング後に歯がしみる可能性があります。当院の治療では、ホワイトニング後のアフターケアも兼ねております。
また、食生活などにより、色の後戻りが発生する可能性もありますが、できるだけ再着色を少なくするために、ホワイトニング専用の歯磨き粉の使用をおすすめします。

当院使用の医療機器・医薬品、治療等に関する概要、一般的なリスク・副作用

マウスピース矯正について

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • ・症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
  • ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • ・お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • ・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

ホワイトニングについて

  • ・薬剤を使って歯を白く輝かせるための施術となります。
  • ・審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
  • ・色の白さの度合いには、個人差があります。
  • ・ホワイトニング後、一定期間、色素の沈着が顕著になるとの報告がされています。
  • ・ホワイトニング後、24時間は、着色物質(カレー・コーヒー・ワイン・タバコなど)の摂取を控えてください。ホームホワイトニング施術期間中も同様です。
  • ・ホワイトニング処置中や処置後に、痛みや知覚過敏の症状が生じることがあります。
  • ・ホワイトニングの薬剤に対してアレルギーのある方は、薬剤で口腔粘膜に異常が起こることがあります。その際は、すぐに使用を中止してください。
  • ・ホームホワイトニングはご自分で行なうため、どのような仕上がりになるか予想がつきにくく、歯の白さの調整が難しくなります。
  • ・ホームホワイトニングでの器具の使用方法や薬剤量などが正しく守れているかご自分での判断が難しい場合は、歯科医師または歯科衛生士に相談ください。
  • ・詰め物や被せ物が多い方は、ご自分の歯との色の差が目立つようになることがあります。その部分の色をご自分の歯に近づけることは可能ですが、時間と費用が必要です。
  • ・入れ歯や差し歯など、人工歯は白くできません。
  • ・被せ物を装着している歯には適用できません。
  • ・歯にひびが入っていると、薬剤の影響により歯髄にダメージを与えることがあります。
  • ・抗生物質の影響により歯の変色が著しい方は、ホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
  • ・「無カタラーゼ症」の方は、薬剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため、ホワイトニングはできません。
  • ・薬剤の影響があるため、妊娠中や授乳中の方は控えてください。